暮らしごと日記
2018.11.28
A様邸の和室は・・・
こんにちは。藤原住宅です。
今日は、A様邸紹介のつづき・・・和室編です!
↑玄関横にある和室です。
6畳の和室に仏壇をおけるようにして、押し入れを造っています。
最初の設計では、もう少し大きめで、外にもでられるように掃出し窓をつけて、玄関からホールにはあがらず、そのまま和室に入れるようにしていました。打ち合わせを重ね、リビングやキッチンの大きさを広めにとるため、普段は使わない和室は希望より小さい6畳にしてなるべくシンプルにすることになりました。
掃出し窓については、道路沿いのため開けることはほとんどなく、カーテンがずっとしまった状態になるであろうと予想されました。でも、採光、風通しは気になる・・・。
コストダウンのことも考え掃出し窓はやめて、立ち上がっても見えにくいような大きめの窓を入れました。
前回玄関の紹介で登場した壁に入れたFIX。和室側からはこんな感じ・・・。
玄関に光を通す目的と壁に囲まれた和室の中の圧迫感の軽減、ちょっとしたポイントになるようにと考えてあります。
天井は、木目調を施主様が選ばれました。
↑和室のクロスです。よく見ると、模様が入っています。
施主様が選ばれました☆
畳が入るとい草のいい匂いがしていました。
和室には出入り口が2つあります。
玄関ホールから入るところと、リビングから出入りできるところです。
和室に来られたお客様がトイレにつながる扉を開けると、大きな室内窓が・・・!
奥の白い引き戸はトイレです。
室内窓の入っている壁が廊下のようにトイレまで間仕切りになってるんですよ!
このつづきはまた・・・☆