暮らしごと日記

2019.02.19

お風呂のサイズを決める時・・・。

暮らしごと日記

こんにちは。藤原住宅です。

今日は、お風呂のお話です。

↑これは、去年手がけたA様邸のお風呂になります。

TOTOのお風呂です。

お風呂の壁の色は施主様が決められました。アクセントに一面グレー色を選ばれました。

床が柔らかくてよかった~と話しておられました。(TOTOのお風呂の床、柔らかいのには訳があるそうですよ。ショールームで体感して決められました)

施主様ご主人様の最初のご希望は大きなお風呂!奥様は、スッキリシンプルで掃除のしやすいお風呂!

設計打ち合わせが進むうちに夢が膨らんでいくものですが、優先順位や全体のバランスを決める時が必ずやってきます。

ヒアリングをもとに設計案を進めていくと、その時がやってきました。

そこで、一つ一つ、想いをもう一度お聞きしていき、お風呂の話に・・・。

もともと住んでおられたお家のお風呂は、昔ながらのタイルと大きなお風呂だったようなのでそれより狭くなるのは、抵抗があるのは無理もありません。

しかし・・・なんでも大きいからよいと言う訳ではありません。

掃除のしやすい大きさだったり、お風呂の中がすぐに暖かくなる等・・・良い点もあるのです。

お風呂は長風呂ですか?の質問にいいえ、それほど・・・とのこと・・・。

では、家族みんなでいる時間の多いリビングや間取りを優先してはいかがでしょう?とご提案しました。

苦渋の決断だったとは思いますが、リビング等の広さや間取りを叶えることを優先され、お風呂の大きさは標準サイズででよく選ばれますよ~とTOTOで言われたサイズにされました。

それでも、ご主人様にも気に入って頂けるよう、壁を一面透明のFIX窓をいれ、お風呂の床の色と脱衣場の床の色を同じホワイト色にして、広く見える効果を狙ってご提案させて頂きました。

 

工事中は、FIXには傷防止等のため紙が貼られています。お風呂やっぱり狭いな~とご家族で話しておられたようですが・・・。

紙がなくなるとすっきり開放感のあるお風呂になっています。

住み始めてみた感想をお聞きすると・・・

・あたたかくていい

・掃除しやすい

・透明の壁になれるか心配だったけど、意外にすぐに慣れた

最後には、ご家族みなさんで、お風呂最高~!!と言って頂けました(^^)v

とっても清潔感のあるお風呂と脱衣場になり、素敵なお風呂になりました☆

 

お風呂が決まると、脱衣場はどうする?という問題が・・・。

このお話はまた載せていきます☆

最後までお読み頂きありがとうございました。