暮らしごと日記
2019.02.25
洗濯物どこで干していますか?
こんにちは。藤原住宅です。
毎日暖かい日が続いていますね。
こんな日は外で洗濯物を干したくなりますが・・・我が家はみんな花粉症のため春は外干しがあまりできません。
一年を通して、夏くらいでしょうか。外で思い切り干すことができるのは・・・。
皆さんのお宅はどうですか?
花粉症じゃないから外で干せるという方も、共働きをしておられると、急な雨の心配や帰宅時間が遅いなどの理由から室内干しが主になっているご家庭も多いのではないでしょうか?
そこで、家を新築したり、リフォームしたりするときには、家の中に室内干しスペースをつくってみてはいかがでしょうか?
そのための床面積をとるのは気が引けたり、リビングなどの広さを優先するために諦める方も多いと思いますが、洗濯は365日ほぼ毎日しますよね?
洗濯をして洗濯物を干して洗濯物を畳むという家事作業は家事の中でも大きな仕事の一つです。
いくらおしゃれな広いリビングがあってもリビングが年中室内干しのある風景ならおしゃれと言えるでしょうか?
急なお客様の時にも慌てますよね?!
↑これは、去年手がけたA様邸の室内干しスペースになります。
洗濯機から近い場所に造っていて、家事室の中にあります。
ここで干しきれない場合等、時にはリビングに分けて干すことはありですが、室内干しの定位置があると室内干しに悩むことなく、急なお客様に慌てることもありません。毎日の動線ができると家事や生活がしやすいです。
この干し竿は、アイアン製で、ブラックで塗装しています。
階段手すりと一緒に鉄工所の方にこんな形で・・・とお願いして造ってもらいました。
かっこ良くできました!!
この家事室には他にも家事しやすいポイントがあります。
その話はまた・・・☆
最後までお読みいただきありがとうございました☆