暮らしごと日記

2019.03.07

家事室の秘密 2

暮らしごと日記

こんにちは。藤原住宅です。

今日は前回まで紹介していた家事室のお話です。

右側に定位置室内干しスペース・・・左側にタンス収納。

このコンビは最高なのですが・・・。

室内干しスペースは壁に近いため壁がカビないか心配ですよね。

そして、室内干ししているところにタンス収納・・・。これもカビや湿気が気になる所です。

実は、この家事室には湿気対策の秘密があります。

↑これは、家事室のタンス収納の壁です。

見切りから左は、クロス。

右側は、珪藻土 。

つまり家事室の室内干しスペースとタンス収納側は左官仕上げの珪藻土になっているのです。

珪藻土には、調湿効果があり、湿気やカビ対策になります。

防臭効果もあるとか・・・。

動線だけではなく、暮らしを想像して安心して住むことができて住みやすい家にしたいものです。

この家事室をインスタにあげたらいつもの5倍の ”いいね がつき、驚きました。

皆さんがいかに、家事動線のいい家に関心をもっているのかがよく分かりました。

家事がスムーズにできると時間短縮にもなり、短縮できた時間を有意義に使うことができます。

それは、家事に限らず、生活動線や収納動線についても同じことが言えます。

共働きであったり、子どもが小さかったり、毎日忙しい生活の中で、いかに時間を有効に使うかは皆さん悩むところだと思います。

動線は、家庭によってや夫婦のスタイルによってそれぞれ違います。

だからこそ、決まった間取りの家ではなく、自由設計で一から自分たちの家づくりを考えてみてはいかがでしょうか?

 

最近リフォームのご相談も増えています。

もう新築して何年も住んでおられる方も、もしかしたらこの先、もう一度家について考える機会があるかもしれません。

少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです(*^_^*)

今日も、最後までお読み頂きありがとうございました。