暮らしごと日記
2019.03.18
収納計画は大切
こんにちは。藤原住宅です。
久しぶりのブログ更新となりました。
先週は、息子の卒業式や受験など落ち着かない日々でしたが、やっと落ち着き、ホームページ更新することができました!
そんな中、先日、ひな人形を出しました。
こちらの地域は、4月3日なので、もう少し眺めていられそうです。
去年は、なんと・・・お雛様を出し忘れていて・・・娘から大ブーイングでした。
日々、このようなことが起こります(^_^;)
リビングテレビは普段は見ることはないので、ど真ん中に出してみました。
満足げに見入る娘です。(^_^;)
毎年一回とはいえ、ひな人形を出すのは一苦労です。
収納場所が近くにあれば便利ですが、我が家は屋根裏に収納しているため、余計に億劫に感じます。
↑これは、去年手がけたA様邸の1階納戸です。
座布団やひな人形をこちらにしまいたいとのことでした。
収納箱の大きさに合わせて造りつけにしているので、棚の奥行きがとってあります。
1階に中々このような収納スペースを造ることはできない場合もあります。
↑奥の引き扉の中が1階収納スペースになります。
収納を造ると床面積が限られる中、他の部分を少し小さくしなければいけなく場合があるからです。
ですが・・・収納計画は大切ですね。ひな人形を出しながら、1階に収納できたらいいな~とつくづく感じました。
我が家はその分、家族部屋や広い家事室、洗濯専用の部屋を造っていますので、自分たちの暮らしに合わせて、どこの部分を優先して、どこの部分を妥協するか考えなければいけません☆
でも、それを自分たちなりに考えられるのが自由設計の良いところであり、楽しいところでもありますよね!
あなたならどんな間取りにしますか?
最後までお読み頂きありがとうございました。