暮らしごと日記
2019.04.08
モールテックスVOL.2
こんにちは。藤原住宅です。
今日は前回に続いて、モールテックスについて紹介したいと思います。
藤原住宅の事務所にお茶出し用のミニキッチンを置こうと考え、どこの場所に置くかをまず考えました。
始めは事務所スペースに隠しておこうと思っていましたが、店舗スペースに対面キッチンの形状でキッチンスペースを造ることにしました。
クロスがはられ、キッチンの下地もできました。
キッチン背面とカウンターは、左官さん仕上げのモールテックスにしてもらうことにしました。
旦那大工が憧れていたモールテックスカウンターです。
左官さんと色の打ち合わせを終え、いよいよ壁面から施工して頂くことになりました。
色はグレー系で、壁面は薄いグレー、カウンターは壁の色と少し差が出るように少し濃いグレーにしてもらうようにお話ししました。
見本を造って丁寧に仕上げの要望を聞いて下さいましたよ(^^)v
モールテックスは、一度塗りではなく、何工程もあるので、手間がとてもかかるそうです。
また、塗り始めてからすぐに乾き始めるので、一気に丁寧に塗っていかなければならず、施工中の集中力は半端ないですし、とても話しかけられる雰囲気ではありませんでした(^_^;)
そして、チームワークがないとできない仕事だそうです。
左官職人もかっこいい仕事です☆
塗る前の準備も色々いるようで、興味津々で目が離せませんでした!
次は、カウンターの施工です。
施工中はピリッとしている左官さんですが、気さくで優しい左官さんです。
このモールテックスの壁やカウンター、皆さんにも見て触ってもらえる機会を作りたいなと計画中です☆
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。