暮らしごと日記

2019.05.27

暮らしを楽しむこと

暮らしごと日記

こんにちは。藤原住宅です。

先日実家よりイチゴを沢山もらいました。

毎年この時期に実家の畑にできる無農薬のいちご。

でも、お店で買うイチゴより正直少しだけ酸っぱいものが多い気もします(^_^;)

そこで毎年恒例になってきたイチゴジャム作り・・・。

今日ご紹介したいのは、イチゴジャムの作り方・・・ではなく・・・ジャムの入れ物!

かわいい空き瓶はとっておいて、ジャムを作った時に煮沸して使います。

秋にりんごを沢山いただいた時にもジャムにします。

果肉の形は残して作るのが我が家の定番。砂糖は、キビ砂糖を使うので、少しジャムの色は悪いですが・・・(^_^;)

以前ご紹介した空き瓶のお話・・・。

お花を摘んで花瓶として使う!・・に続いて、今日は自家製のジャム入れに使うというお話です。

空き瓶は可愛い形やラベルがおしゃれなもの、ふたが可愛いものなどたくさん見かけますよね。

左の瓶は花瓶用として使っています。

右は食品用。ラベルをとっても瓶のふたがブラックでおしゃれ!パントリーの棚において出番を待っています(^^)v

ストックしておく量は決めて、増えすぎないように気を付けていますが、瓶が並んでいる様子を見るだけでも気分上がるのは私だけでしょうか・・・(^_^;)

小学生の娘も瓶がおしゃれ~とか言いながら、毎朝、ジャムの瓶をもってカウンターまで運んでいます。

娘も瓶に気分上がっているらしいです(*^_^*)

冷蔵庫の中も若干おしゃれに見える気がします☆

暮らしを楽しむ小話でした・・・☆

 

最後までお読みいただきありがとうございました。