暮らしごと日記
2019.06.17
スイッチカバーをおしゃれに
こんにちは。藤原住宅です。
今日はスイッチプレート(スイッチカバー)についてのお話です。
我が家の新築時にはスイッチまで気がまわらず、少々昭和チックなものがついて、あとで後悔しました。
今回の事務所店舗の新築工事の際には、キッチンのコンセントと共にしっかり考えて電気屋さんと打ち合わせしました。
今回、事務所店舗は、目立つところのみに使用しました。(↑これは取りつけ前の状態です)
クロスはホワイト色ですが、トイレと店舗入り口の人目に付く場所のスイッチはあえてグレーやブラック色の物にしたいと決めていました。
その他はクロスに合わせてホワイト色にしました。
全て色物にしないところがポイントです!
コストのことを考えてということもありますし、あえてポイントに入れることでスッキリアクセントになるからです。
トイレにはブラックのスイッチカバー。
店舗入り口のスイッチは、グレー色にしました↓
取付して下さった電気屋さんも「かっこいいね~」とほめてくださいました(^^)v
トイレには、黒いトイレアクセサリーや、トイレドアの黒に合わせて、ブラック色に・・・。↓
これもまた、来られた方、女性男性に限らず好評でした!
もちろん、自分自身自己満足ですが・・・やってよかったです☆
形もシャープなので、店舗の雰囲気と色調にあっていました。
キッチンや背面収納には、壁の色に合わせて、グレーのコンセントカバーにしました。
モールテックスの壁にも・・・。かっこいい・・・☆
(見えにくいですが・・・。入り口です↑)
もし、モノトーンインテリアがお好みだったり、スタイリッシュ、かっこいい感じがお好きならぴったりだと思います。
カフェ風にも・・・。時々ブラックを入れることで、締まって見えます。
そして、お部屋の配色を決めて考えることも大切ですよね。
3色くらいに配色を決めて、ベースになる色は部屋の大部分の色、次に占める割合の多い部分の色、そこにアクセントとなる色を入れていくという感じです。
ベースとなるクロスやフローリングなどあまり強調しない色にしておくと、家具を置いた時にもすっきりおしゃれに・・・。
シンプルなお部屋はより、おしゃれに見えますよね☆
良かったら、家づくりに、お部屋の模様替えの際に参考にしてみて下さいね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。