暮らしごと日記
2019.07.10
引っ掛け収納・吊り下げ収納
こんにちは。藤原住宅です。
今日は、フックを使った引っ掛け収納についてのお話です。
我が家は、ズボラ母の私が大好きな引っ掛け収納を多用しています。
↑これは、玄関のウォールフックになります。
鍵をかけたり、帽子をかけたりと便利です。
↑これは、ランドリールームにある引っ掛け収納です。
庭仕事用のポシェットや帽子等さっと使いたいグッズを引っ掛けています。
子ども部屋には、10年くらい使ってきた木のウォールフックでナチュラル風に・・・。
クローゼットにも引っ掛け収納。
鞄をかけて収納しています。
しまいこむと使わなくなってしまうので、さっと使えるようにしています。
とくにここの鞄たちは、しわになりやすい鞄を引っ掛けています。
寝室にある持ち出しリュックと避難用のスリッパが入った鞄を引っ掛けています。
個人的に床に何かが置いてある状態が好きではないというところからの引っ掛け収納好きという事もあるのかもしれません(^_^;)
収納ではないですが、フックも好きで多用しています。
脱衣場の壁につけたフックはお風呂から上がった時用のタオルかけに使っています。
洗面の横には、アイアンフックを・・・。
ティッシュの箱を引っ掛けて使っています。
アイアンフックは色々な形やサイズの物があってアパート時代から場所を変えてもう10年以上使っているものもあります。
壁にアイアンのフックやウォールフックがあるだけでおしゃれなインテリアになる上に収納もできてなお良し!です。
↑キッチンの背面収納にもアイアンフックがあります。
毎日取り換えて使うクロスを引っ掛けておきたいのと、目隠しの用途もあるクロスかけです。
パントリーには、エプロンを引っ掛けています。
しわにならない上にすぐに使えるし、くたっとしたエプロンたちが引っ掛けてある姿が好きです(*^_^*)
(この個人的意見に賛同して下さる方・・・どこかにいませんか・・・(*^_^*))
他にもありますが、今日はこれくらいに・・・。
どんだけ引っ掛け収納が好きなんでしょう・・・(^_^;)
部屋によってテイストを変えてフックやウォールフックをつけて楽しんでいます。
ぜひ、皆さんもお試しくださいね☆
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。