暮らしごと日記
2019.08.09
季節家電の置き場所
こんにちは。藤原住宅です。
先日のブログでの娘の病気の件・・・ご心配頂いた方、ありがとうございます(T_T)
もうすっかり元気になりました!ありがとうございます☆
さて、今日も暑いですね。今日は、ストリングスコーヒーさんにコーヒー豆を頂きに行ってきました。
帰り道、車の中はコーヒー豆のいい匂いがして、久しぶりに温かいコーヒーを沸かして飲みたくなりました。
こんなに暑いと冬の季節が恋しいですね(-_-;)
今日は、収納のお話です。
↓こちらには・・・
ストーブが収納してあります。
1階で使っているストーブは2台。
リビング用と家事室用です。
(朝の着替えを私以外は家事室でしているので、冬は、家事室のストーブは必需品なんです(^_^;)
上の段には、アイロンを収納しようと棚を造りました。
新築時にはこの場所にこの棚はなく、カウンターを造ってパソコンをしたりできるコーナーを造ろうかと思いながら暮らしていました。
新築後初めての春が来た時に、ストーブの収納場所がほしい・・・となり、この場所に収納を造りました。
上から下までの収納を造るのか色々考えましたが、収納場所が沢山あればいいと言う訳ではないので、これ以上物を増やさないためにも今の目的のストーブとアイロンの収納のスペースだけある収納を造ってもらいました。
観音開きの収納、個人的に好きです。
観音開き(両開き)の収納は、開けた時の扉の開き部分があるためスペースがいりますが、片方だけ開けることができたり、全開に開くとしまいやすく、見やすく、収納しやすいので気に入っています。
こちらの収納のみ、塗装は、ホームセンターで買ってきた塗料で塗ってあります。
アイアン取っ手は、家にあるものを使用しました。
以前にも紹介したと思いますが、棚の上にはワイヤーラックを置いていて、ここに子どもが学校でもらってきた手紙をいれる約束になっています。
私の鞄を一時置きしたりもしています。
棚の上に置く物で、この空間が違って見えますね。
この棚の上にはなるべくこれ以上は置かないように気を付けています。
逆に冬には、扇風機が収納してあります。
上段には、足ふきマット、アイロン、クッションカバーなどが収納してあります。
どうでしたか?
なかなか人のお家の収納は見る機会がないですよね。
うちは、こんな風に収納しようかな~等、このお盆休みに収納を見直してみたりするのもいいかもしれませんね。
今日は1階の収納のお話でした☆
お知らせ
8月12日~16日までお休みをさせて頂きます。
電話でのお問い合わせは随時できますので、何かございましたらお電話ください。
℡ 0853-31-4777
メールでのお問い合わせのご返信はお休み明けとなりますのでご了承ください。
お休み期間中のご来店をご希望のお客様は、ご予約して頂きましたら、ご対応させて頂きます。
よろしくお願いいたします。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。