暮らしごと日記

2019.08.29

我が家のコップ事情

暮らしごと日記

こんにちは。藤原住宅です。

毎日雨続きですね。

今年の夏限定でウッドデッキに簡易洗濯物干し場を作って、思い切り洗濯干しができるようにしていたのに、最近の雨で外干しできず、残念です。

少し植物たちの配置を変えて、お花も仲間入りして、干しながら、取り込みながら眺めるのが楽しみだったのに・・・(T_T)

でも、秋になったら、ガーデニングが楽しい季節になるので、またウッドデッキの植物の配置をさらに変えて楽しんでいきたいです(^^)v

 

ところで・・・

インターネットでインテリアについて検索をしたりすると、色々な人のブログが見られたり、情報を得ることができたり、インスタグラムでは、他の人のお家を覗かしてもらえたりして、とても刺激になりますし、参考になりますよね。

そこから、自分の暮らしに置きかえてインテリアを替えてみたり、収納方法を見直したり・・・。

時には、購入検討しているアイテムの参考にしたり、候補に入れてみたり・・・。

この暮らしごと日記も、人の暮らしを知ることで、自分の暮らしをどんな風にしていこうかな~??

と暮らしを楽しみたいそんな誰かの暮らしのヒントになればいいなと想って更新しています。

それいいね~!とか、うちならこんな風にできるかも・・・!等、自分の暮らしを考えてみるのは楽しいものですよね。

と言う訳で・・・

今日は、我が家のコップ事情のお話です。

私たち家族は、みんな透明ガラスのコップが好きです。

少しずつ買い足してきたコップの収納場所は、こちらです。↓

キッチンの大工造りつけ背面収納の一番上の段になります。

ここから、それぞれお気に入りのコップを取り出して使っています。

家族一人ひとり、好きなコップというものがあるようで、ついついそればかり使っているのです。

皆さんのご家族もよく見ていると、各自好きなコップというものがあるのではないでしょうか?

↑これは、無印良品のもの。

大きい!!旦那大工希望により去年我が家に仲間入りしたコップです。

これは、高校息子が愛用のコップ。

私が子どもの頃、ジュースを買うともれなくこんなコップがもらえたりして、とても気分上がった記憶が・・・。

(昭和世代の方は、わかってもらえるかも?!)

無印良品で見つけて、これも去年、無印良品週間のときにお得に購入しました。

娘の友だちが来たときにも使っています。

↑これは、小学生娘が愛用しているコップ。

こちらは6年くらい前から使っているものです。

STUDIO M’のグラスになります。

お客様用から普段用にした途端に、使いこんでいる娘ちゃんです。

↑こちらは、以前から紹介しています我が家のスーパー使用頻度の高いコップです。

なぜかというと、キッチンのすぐに使えるところに置いてあるコップだからです。

 

無印良品のものです。

基本的に、ガラスのコップが好きなので食器棚に整列している姿が好きです(*^_^*)

そして、冷蔵庫から飲み物をだすと、キッチンに置いて→後ろを向くとすぐコップ!

しゃがむことなく取り出せる高さもよく、動線ばっちりでした。

そして、洗ってから収納するときもシンクや食洗機のすぐ後ろが収納場所なので、家事動線も良かったです☆

こちらに加えて、造りつけカップボードにはお客様用のコップ類が収納してあります。

我が家のコップは、数百円のものばかりです。

ネット検索すると、グラスはとっても高くておしゃれな物が沢山ありますよね。

憧れます・・・(T_T)

でも・・・私は、数百円の物なのにおしゃれなコップ!との出会いが好きです。(特にお客様用)

そして、普段使いの物のコップは、家族が割ってしまったとしてもしょうがないと思え、買い足しもできる無印良品の物を愛用しています。

 

コップの収納についてや、お客様用のコップについてまた次回につづきます・・・。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。