暮らしごと日記
2018.09.10
キッチン家電のこと どうしてますか?
こんにちは。藤原住宅です。
今日は、キッチン家電のお話です。
キッチン家電とは、電子レンジや炊飯器、オーブン等々のことです。
皆さんはどこにキッチン家電を置いておられますか?
背面収納の棚に置いておられる方も多いかと思います。
今、おしゃれな家電が沢山あり、あえて見せるところに置くとキッチンがおしゃれに見えたりしますよね。
すっきりシンプルなインテリアが好きという方には、キッチン家電を棚にまとめるという方法もおすすめしたいです。キッチンに色々な色味の物を置いてしまうと、ごちゃごちゃして見えたり・・・、作業スペースが限られてしまったり…。もちろん、まとめることによって、作業しにくくなってはいけないので、ご自分の家事動線に合わせて置くことは大切です。まとめることによって使いやすいメリットもあるので、これからキッチンを考えておられる方には検討してみられるのもいいかもしれません。
キッチンに棚は造れないという方には、家電等を統一感のあるものにしたり、色味を合わせてみたり・・・。生活感のある家電等を使っていないときには、お気に入りのキッチンクロスをかけて置くだけでもおしゃれに見えます。(どれにもかけたらくどいので、これはというものにだけ・・・)
話がそれますが、キッチンクロスは、かけてあるだけでさりげなくおしゃれに見えたりするので、お気に入りの柄や色味の物をもっていると使えるアイテムの一つです。リネンのものが個人的にはおすすめですが、どんなのがいいかな~と想像したり、お店を回ってみたり・・・。その時間がとっても楽しいです。(私だけかもしれませんが・・・)
そうして選んだ一枚は何年も大切に使いたくなるものになるはずです。
そして、こんなちょっとしたことが、時々億劫に感じる家事も楽しくさせてくれると思いませんか?
家事を気分あげてしたい!を日々研究中です。また、こんなことものせていきます。もしよかったら・・・お付き合いください・・・♡
上段は右から料理本、ティッシュ、キッチン用タオル
一番下の段はコーヒーセットをワゴンに・・・。このまま押して行ってウッドデッキにでるところで
沸かして頂くことも・・・。(押していくほど広い家ではないのですが…気分を味わっています)
踏み台は、下の子が自分でパンを焼きたいというので置きました。
当初、下のスペースには、ペットボトル等分別できるごみ箱を置いていましたが、住んでいるうちに子どもが大きくなり、家事の仕方も変わって今はこんな感じです。
踏み台の上のバケツについてはまたの機会に・・・。