暮らしごと日記

2019.12.28

収納プランと収納動線

暮らしごと日記

こんにちは。藤原住宅です。

12月に事務所店舗前の寄せ植えとシンボルツリー?!を変えてみました。

そして最近やっと寄せ植えしたビオラが咲き始めました。

シンボルツリー?!はシマトネリコ。

斐川のグリーンセンターで曲がりのあるシマトネリコを発見したのは秋口の頃・・・。

一目ぼれしたので行くたびに密かにいいな~と見ていました。

なんと冬前に行くと・・・とてもお得になっていて・・・藤原住宅に仲間入りしました(^^♪

グリーンセンターの植木たちは宝さがしみたいで時々行くと、宝?!が見つかることがあるので楽しいですよ☆

 

ところで、ただ今建築中のI様邸の収納プランを考え中です。

住宅収納スペシャリストという資格を取得したことをきっかけにさらに大工造り付けの収納や棚、キッチン背面収納などをもっと

お施主様一人ひとりにあったものにしたいと考えています。

そこで、I様には初めてヒアリングシートをもとに細かくヒアリングをさせて頂きました。

本当は設計プランニング前にするべきものですが、今ちょうどキッチン背面収納のプランを考えるところなので、体験していただくことに・・・。

事前にご夫婦で引っ越し後の動線のシミレーションをしてきて下さり、収納場所の決定が早かったです。素晴らしい☺

 

ヒアリング後のI様のご感想

・ヒアリングの項目が多くて考えるのが大変だったけれど、引っ越し後の生活の仕方をシミレーションしてみると、なんとなく思っていた収納場所と違った箇所があり、しっかり考えるきっかけになって良かった。

ご主人はご自分のYシャツをご自分でアイロンされるとのこと。

家事室にアイロンと台を置くと思っていたが、今回のヒアリングをきっかけに、2階のクローゼットと家事室、着替えの場所などを考えてみたら、アイロンをする場所は2階のセカンドリビングがいいのではないか・・・ということに気付かれたそうです。

なので、アイロンセットは2階のクローゼットの中で、すぐに取り出せるように入り口がいいな・・・ということに決定されました。

 

家事室=家事をする場所

だけではなく、自分の暮らし方を考えてみるとそうではなかったということですね。

 

家事動線や生活動線に加え、収納動線も大切なんですよね。

 

私自身、今回ヒアリングをさせて頂き、暮らし方は一人ひとり違うんだなと改めて感じ、

なるほど~!だからこういう動線やおうちにされたかったんですね~。

と気づきも多かったです。そして、自分の暮らし方と違うところがおもしろい。

暮らし方はそれぞれ違うのに、一般的な収納場所や収納方法では、実際自分に合っていない場合もありますし、一般的な考え方からこれがいいと思い込んでいる場合もあると思います。

 

私たちは、暮らし方からしっかり考えてみる家づくりをしていきたいと思います。

 

ヒアリング後の流れは・・・

 

収納プランや内装プランを考えさせて頂き、大工さんとさらに詰めていきます。

ご提案プランを来年打ち合わせで見て頂きます。

それをもとにご夫婦でご検討いただきます。

現場で寸法など細かく決定していきます。

 

また来年紹介していきますね。

 

お知らせ

明日29日から1月5日まで事務所はお休みに入らせて頂きます。

今年は、インスタグラムからのお問い合わせが増え、看板もない工務店を見つけてくださったお客様・・・ありがとうございました。

そして、インスタグラムをいつも見て下さったり、いいね して下さる皆様、ブログをいつも見てくださっている皆様に支えられています。

ありがとうございます。

さらに、業者様には私たちのつくりたいものに対してのご理解やご協力を頂きありがとうございます。心より御礼申し上げます。

 

来年もこれから家を考えられる方、今考え中の方、新築後の暮らしをしておられる方にも役に立つような、暮らしが楽しくなるようなブログやインスタグラムの更新ができたらいいなと思っています。

また、来年は台風で飛ばされてしまった看板のことなど( ;∀;)をきっかけにずっと考えてきたことが一つ一つ実現できたらいいなと思っています。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。