暮らしごと日記
2020.02.20
キッチン搬入
こんにちは。藤原住宅です。
事務所前の手作り花壇にクリスマスローズが咲いているのを見つけました。
クリスマスローズは、購入時お値段高めのイメージですが、意外に強く、どんどん増えるお花なんです(品種によりますが、我が家のはすべて強いです☆)
我が家の庭もお手入れなしで毎年どんどんきれいなお花を咲かせてくれます。
ところで、先日よりI様邸の造作家具のお話が続いていましたが・・・。
キッチンが搬入されましたので、ご紹介したいと思います。
対面キッチンカウンター付きのキッチンなので、カウンター側は、造作になります。
キッチン収納面の色は・・・。
こんな色・・・。
クリナップのキッチンになります。
もったいぶってすみません☺
扉カラーは、トーンチャコールになります。
かっこいい!(^^)!
現場で一人で思わず呟いてしまいました(^^♪
ショールームの見本で見た感じより黒っぽく感じました。
見本よりカッコよかったです。
レンジフードは、
Jサイドフードで、色は、メタルブラックになります。
ブラックよりというよりは、シルバーよりの感じの色に見えました。
お施主様がショールームで見て気に入られ、決められました☆
かっこいいです!
お施主様は、ブラックやグレー系の色味やインダストリアル調もお好きで、かっこいい雰囲気に・・・。
リクシルとTOTOのキッチンも一緒に見に行かせていただきましたが、キッチン収納も気に入っておられました。
各社、色々ないい点があり、収納面もそれぞれ違います。
我が家の新築時の時には収納面は全く頭になく・・・。
整理収納アドバイザーになり、今頃自分のキッチンの収納に興味を持ち始めています( ;∀;)
これからマイキッチンで作るお料理は、ますます楽しくなると思います。
おまけに・・・
南側にある家事室です。
窓際に、アイアンの干し竿を取り付ける予定です。
日当たり最高!
家事室が南側というのもいいものですね。
明るい自然光の中での家仕事。
晴れた日には、掃き出し窓から外干しへ。
室内に洗濯物を干すとなんとなくジメジメしたイメージになりがちな場所ですが、洗濯が楽しくなりそうです。
家事室の収納のジメジメ問題も少なそうですね☆
家事室の収納の枠は造作で・・・。
中身は、無印収納がぴったり入るように造っています。
整理収納アドバイザー(住宅収納スペシャリスト)がヒアリングをさせて頂き、どんなものをどんな風に収納するかをご提案させて頂きました。
どんなものを持っているのか。
これからどんなものを持つ予定か。
ストックの仕方は?量は?
家事室をどんな風に使いたいのか。
等々・・・。
暮らしがそれぞれ違うように、収納するものも収納方法もそれぞれに合ったものがあるはずです。
そして、これくらい収納があればなんとか収まるだろう。
収納方法や何をどこに収納するかは、なんとなく決めておいて後は引っ越し後に考えればいいだろう。
と思っていると、引っ越すまできちんと収まるのか分からず段々不安になる。
引っ越し後なかなか物が収まらず、とりあえずしまおう→その後忙しくなかなか収納見直しができない
ということも少なくないようです。
せっかく新築したのに・・・。
とならないためにも、しっかり収納計画やライフスタイルの変化を見通した家づくりが不可欠ですね☆
(我が家はなんとなく収納案で造った家なので、5年目にして色々気付くことも多いです( ;∀;))
(リフォームも同じです。せっかくリフォームするなら、収納なども一緒に見直してはいかがでしょう?)
↓これは、お施主さまご要望だった造作収納です。
何が収納される予定かわかりますか?
下にキャスターがついていて動かせます。
キッチン背面収納の中に収まる収納です。
キャスターを隠す・・・カーペンターの小さなこだわりです☆
ここには、お米が収納される予定です。
重さや使い方など、ご夫婦でシュミレーションを何度もして決まった収納です。
ここにアイアン取っ手がつく予定です。
まさかお米が収納されているとは・・・という感じが良いですよね(^^♪
まさに、自分たちに合った、自分たちだけの収納です☆
塗装屋さんの次は、クロスやさん。
クロスが張られるといっきにお部屋らしくなるので、楽しみです。
↑サンワカンパニーから洗面ボウルも届きました!
このお話はまた・・・。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。