暮らしごと日記

  • 2019.08.29

    我が家のコップ事情

    こんにちは。藤原住宅です。

    毎日雨続きですね。

    今年の夏限定でウッドデッキに簡易洗濯物干し場を作って、思い切り洗濯干しができるようにしていたのに、最近の雨で外干しできず、残念です。

    少し植物たちの配置を変えて、お花も仲間入りして、干しながら、取り込みながら眺めるのが楽しみだったのに・・・(T_T)

    でも、秋になったら、ガーデニングが楽しい季節になるので、またウッドデッキの植物の配置をさらに変えて楽しんでいきたいです(^^)v

     

    ところで・・・

    インターネットでインテリアについて検索をしたりすると、色々な人のブログが見られたり、情報を得ることができたり、インスタグラムでは、他の人のお家を覗かしてもらえたりして、とても刺激になりますし、参考になりますよね。

    そこから、自分の暮らしに置きかえてインテリアを替えてみたり、収納方法を見直したり・・・。

    時には、購入検討しているアイテムの参考にしたり、候補に入れてみたり・・・。

    この暮らしごと日記も、人の暮らしを知ることで、自分の暮らしをどんな風にしていこうかな~??

    と暮らしを楽しみたいそんな誰かの暮らしのヒントになればいいなと想って更新しています。

    それいいね~!とか、うちならこんな風にできるかも・・・!等、自分の暮らしを考えてみるのは楽しいものですよね。

    と言う訳で・・・

    今日は、我が家のコップ事情のお話です。

    私たち家族は、みんな透明ガラスのコップが好きです。

    少しずつ買い足してきたコップの収納場所は、こちらです。↓

    キッチンの大工造りつけ背面収納の一番上の段になります。

    ここから、それぞれお気に入りのコップを取り出して使っています。

    家族一人ひとり、好きなコップというものがあるようで、ついついそればかり使っているのです。

    皆さんのご家族もよく見ていると、各自好きなコップというものがあるのではないでしょうか?

    ↑これは、無印良品のもの。

    大きい!!旦那大工希望により去年我が家に仲間入りしたコップです。

    これは、高校息子が愛用のコップ。

    私が子どもの頃、ジュースを買うともれなくこんなコップがもらえたりして、とても気分上がった記憶が・・・。

    (昭和世代の方は、わかってもらえるかも?!)

    無印良品で見つけて、これも去年、無印良品週間のときにお得に購入しました。

    娘の友だちが来たときにも使っています。

    ↑これは、小学生娘が愛用しているコップ。

    こちらは6年くらい前から使っているものです。

    STUDIO M’のグラスになります。

    お客様用から普段用にした途端に、使いこんでいる娘ちゃんです。

    ↑こちらは、以前から紹介しています我が家のスーパー使用頻度の高いコップです。

    なぜかというと、キッチンのすぐに使えるところに置いてあるコップだからです。

     

    無印良品のものです。

    基本的に、ガラスのコップが好きなので食器棚に整列している姿が好きです(*^_^*)

    そして、冷蔵庫から飲み物をだすと、キッチンに置いて→後ろを向くとすぐコップ!

    しゃがむことなく取り出せる高さもよく、動線ばっちりでした。

    そして、洗ってから収納するときもシンクや食洗機のすぐ後ろが収納場所なので、家事動線も良かったです☆

    こちらに加えて、造りつけカップボードにはお客様用のコップ類が収納してあります。

    我が家のコップは、数百円のものばかりです。

    ネット検索すると、グラスはとっても高くておしゃれな物が沢山ありますよね。

    憧れます・・・(T_T)

    でも・・・私は、数百円の物なのにおしゃれなコップ!との出会いが好きです。(特にお客様用)

    そして、普段使いの物のコップは、家族が割ってしまったとしてもしょうがないと思え、買い足しもできる無印良品の物を愛用しています。

     

    コップの収納についてや、お客様用のコップについてまた次回につづきます・・・。

     

    今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

     

     

     

     

  • 2019.08.27

    花壇のポポラスを・・・

    こんにちは。藤原住宅です。

    新築時に、店舗前の花壇に植えてもらったユーカリ ポポラス。

    とっても大きくなりました!

    かごの中に花瓶を入れて、ポポラスを店舗入り口に飾ってみました。

    ちょっとしたことで雰囲気が変わってそれだけで気分が上がります(*^_^*)

    個人的にユーカリ、とてもとても好きです(^^)v

    ユーカリにも色々な品種があります。

    今まで色々植えてみましたが、強いものと、そうでないものがあり、葉っぱの形や大きさも色々です。

    置いてあるだけでおしゃれに見える植木の一つですよね。

    かごとユーカリ・・・とっても合います!

    お家の玄関に置いてあっても素敵ですね☆

    そして・・・

    先日、また新築のお祝いを頂きました。

    とりあえず、モールテックスの上に置いてみたくなる・・・。

    やっぱり映えますね(^^)v

    可愛いお花・・・早速飾ってみました(^^)v

    A様本当にありがとうございました。

     

    次回は、我が家のコップ事情について書きたいと思っています!

     

    今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

     

  • 2019.08.24

    家族室VOL.2

    こんにちは。藤原住宅です。

    昨日までの雨・・・警報が出たりして、心配でしたね。

    昨日使ったまだびちょびちょの傘を、朝の掃除のついでに乾かしました。

    この木は、シマトネリコです。

    コンクリートの照り返しにも耐えてくれる強い木です。

    新築時に植えてもらった我が家のシンボルツリー。

    家の中から見ると、大きな窓から、今はちらっと葉っぱが見えるか見えないかですが、何年か経って、この大きな窓を覆うくらいに成長してくれたら・・・。

    家の中からみた時、窓の中に木が見えて素敵だろうな~と、そんな姿を楽しみに植えてもらいました。

    剪定しながらなので、まだまだですが、家と共に経年変化を楽しんでいきたいものです。

     

    さて、今日は前回のつづき・・・。

    家族室についてのお話です。

    こちらの部屋は5帖くらいの大きさで広くはないので、テレビ面の壁以外は何も棚など置かないようにしています。

    この観葉植物はカラテアといいます。

    もう8年くらいの付き合いです(*^_^*)

    この場所に新築時は大きなラタンのおもちゃ箱がありました。

    娘が小学生になったときにおもちゃ箱は子ども部屋に移動し、この観葉植物に代えました。

    照明は、シーリングライトです。

    誰かが泊る時にはこのお部屋で・・・という事で調光ができるように選びました。

    が・・・!当時選択肢がなく、シーリングライトにしたのですが、調光対応のダウンライトにすれば良かったな~と後悔ポイントです(ー_ー)!!

    両隣に部屋があるため、窓は西側にしかつけられないお部屋です。

    個人的にカーテンをつけたくないという想いと西側なので西日が入るということ、家全体の窓の量と大きさのバランスを考えこの部屋の窓は引違いにはしませんでした。

    思った通り西日が強く、この大きさで正解でした。

    特に暑い日には、高所用の窓なので、開けて出かけられるのがとっても良かったです。

    ↑引き戸を閉めたらこんな感じです。家族室の中からみた引き戸です。

    この引き戸は、半透明なので、閉めても狭い室内の中の圧迫感がなく、リビングからの光も入ります。

    そして、開けると、2枚建ちの戸が全て、壁の中に入るので、普段開けてあっても引き戸があるお部屋に見えず、LDKがすっきり!一体感があります。

    敷居もないので、個室に感じさせません。

    キッチンのカウンター近くの場所にあるお部屋なので、キッチン側から食事をカウンターに置くと、反対側からとって

    家族室に運んでくれます。

    キッチンから近いだけじゃないこの位置関係、動線も良かったところです。

    ↑家族室の奥側からみたリビングの眺めです。

    テレビは思わぬプレゼントをしてもらったものなので、コンセントの位置と合わなかったのですが、プレゼントの喜びの方が大きく気になりません(*^_^*)(配線どうにかしなくちゃ・・・(ー_ー)!!)

    テレビの台と電話の台はどちらも、anthemという家具のシリーズ?!です。

    同じシリーズなので、統一感があって良かったのか、よくほめられる家具たちです(^^)v

    夏になると、家族だけの時には、日中はエアコンをLDK全体につけずに家族室を閉めきって家族室だけエアコンをつけます。

    すぐにお部屋が冷えるし、全体につけるよりも省エネになりますので・・・とっても良かったです☆

    夏のお休みの日には、開放感のあるお家の一角のこの家族室に家族でこもっていたりするので、なんだか笑えます(^_^;)

     

    どうでしたか?

    来て下さった方が、この部屋、うちもほしい!!とよく言って下さいます。

    そして・・・このこじんまりした広さも良いようです。

    みんな実は、こんなあなぐらみたいなお部屋好きだったりしますもんね。

     

    お家づくりの参考になれば嬉しいです。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2019.08.20

    間取りを考える時に

    こんにちは。藤原住宅です。

    お盆に直撃した台風ですが、斐川町での被害はあまり聞いていませんが、皆様のお宅は大丈夫でしたでしょうか?

    実は・・・

    藤原住宅の作業場につけてありました看板が割れてしまいまして・・・(T_T)

    朝作業場に行ってびっくり・・・ショックでした・・・(ー_ー)!!

    近くの畑の野菜の茎も沢山折れていて、夜中に吹いた風が思ったより強かったようですね・・・。

    でも、建物には被害がなくて良かったです(^_^;)

    花壇の植木は倒れ気味でしたが、お花は元気!台風後に見てみると、初めて花を咲かせたものも・・・。↑

    癒されました(*^_^*)

     

    さて、今日は間取りについてのお話です。

    自由設計のお家の場合、間取りをどのようにするかとっても悩みますよね。

    そんな時の参考になれば嬉しいです。

     

    我が家には、LDKのリビングの他にセカンドリビング・・・家族室があります。

    5帖くらいの小さな部屋ですが、なぜか落ち着く場所。

    今は、夏用の敷物が敷いてありますが、冬はこたつになります。

    (8年目くらい使っている敷物で、よれよれになってきました(^_^;)お恥ずかしい・・・。)

    主に、

    テレビを見る・・・

    電話をする・・・

    ご飯をみんなで食べる・・・

     

    こんな用途で使っているお部屋です。

    生活感すごいです(*^_^*)

    家族のくつろぎスペースになっています。

     

    このスペースは、最初の設計にはありませんでした。

    家族室ができた理由

    ・来客時に、子どもたちが遠慮なくいられる場所をつくった方が良いのでは?

    ・LDK全体にクーラーをつけなくてもよい方法は?

    ・こたつでくつろげる場所がほしい(こたつで団らんがしたい)

    ・子どもが遊べるスペース、こどものおもちゃ置き場がほしい

     

    もしかして、家族室は私たち家族にとって必須なのでは??

     

    ということで、できたのがこのスペース(家族室)でした。

    来客時は・・・

    ↑こんな風になります。

    戸を閉めると・・・

    このお部屋の中のライトや窓、引き戸のことナド…

    すごい工夫やおしゃれポイントはありませんが、

    ・なぜこの窓の大きさにしたのか?

    ・なぜこの照明にしたのか?

    ・なぜこの引き戸にしたのか?などなど

    これから家を考えられる方やいつか家を・・・という方にはヒントになるかもしれません☆

    次回つづけて紹介しますので、よかったらみて下さいね(*^_^*)

    スーパーアリッサムがすごいことになってきました(^_^;)

    観察をしていると、カエル君が隠れていました。

    どこにいるか分かりますか?(*^_^*)

     

    今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

     

  • 2019.08.12

    愛用品は・・・

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は、日々愛用している無印良品を久しぶりに紹介したいと思います。

    無印良品は、シンプルでずっと飽きずに使える・・・素材がいい・・・など使い続けたい理由があります。

    もし、購入を検討しておられたりする時に人の使ってみた感想は、参考になるものです。

    そんな気持ちから我が家の愛用アイテムを時々紹介しています。

    今日は・・・

    洗濯かごです。

    ステンレス製で、頑丈。

    そこらへんに置いてあっても気にならない存在感が好きです。

    我が家では、新築前に使っていたものに加え、新築後にもう一つ増やし、2個使いをしています。

    なので、一つは5,6年。もう一つは4年目の愛用品です(^^)v

    我が家では、作業服もあるため、毎日2回は必ず洗濯をします。

    1回目の洗濯物を入れておいたり、タオルだけ分けて入れて、干す場所を変える時に使ったり、子どもが手伝ってくれる時に干し分けできるように2つ使っています。

    重ねて収納できるので、場所を取りません。

    何年使ってもさびたりすることなく、ステンレス製なので、清潔感があり、汚れもなくきれいな状態で使えています。

    バケツ型の形も気に入っています。

    ずっと大切に使っていける物を選びたいものです。

    タオルはリビングからウッドデッキに出すので、娘が夏休み中担当してくれました。(時々・・(^_^;))

    私は、ランドリールームでもう一つのかごを持っていき干しています。

    家事室の造作棚の下が定位置です。

    しまってある姿もすっきり、シンプルで好きです。

    ずっと飽きずに使っています。

    買ってよかったアイテムの一つです。

     

    どうでしたか?

    買い替えの際には、少しでも参考にして頂けるとうれしいです☆

     

    他にもまだ愛用品があるので、また紹介できればと思います。

     

    今日も最後までお読みいただきありがとうございました。