暮らしごと日記
-
2019.02.15
事務所工事 進行状況
こんにちは。藤原住宅です。
藤原住宅事務所新築の工事進行状況です。
今日は、とってもいいお天気だったので、業者さんの休憩は外で・・・。
事務所には、サッシが入りました。
横に長いFIX窓が入り、店舗らしくなってきました。
右側の建物は、作業場になります。
DIY教室ができたらいいなと思っています。
決定しましたら、またホームページ等で告知します。
大工仕事はプロですが、口下手で照れ屋のため少々緊張気味かもしれませんが、興味のある方はぜひご参加下さい。
また工事の進行状況を紹介していきます☆
-
2019.02.13
オリジナルコーヒーできました!
こんにちは。藤原住宅です。
突然ですが、コーヒーはお好きですか?
私たち夫婦はコーヒーが好きで、よく飲みます。
好きな味はありますが、こだわりはなく、コーヒーメーカーで飲むことが多いですが・・・(^_^;)
この度、STRINGS COFFEE ROASTERSさんのFJ(藤原住宅)オリジナルラベルのコーヒーができました。
お味は、私たち好みの少しだけ深煎りになっています。
いつもの思いつきで、
コーヒー買うならいつも同じ味のうちのコーヒーとかあるといいよね~
「そうだ!!オリジナルコーヒーをつくろう!!」
・・・とこんな流れで、できました☆
お客様にもおいしいコーヒーでおもてなしできるし、コーヒー豆を買いに来てくれる人とコーヒーで繋がれて楽しそう!!・・・。
本当は、店舗ができてからと思っていましたが、工事着工が大幅に予定より遅くなったことと、待ちきれなかったという理由から
販売スタートとなりました。
FJオリジナルコーヒーができるまで・・・
STRINNGSCOFFEEさんから3種類深煎りブレンドを用意したので飲み比べてみて下さいとのこと。
旦那大工と飲み比べ・・・。
せ~ので好きだったコーヒーを指さすことに・・・。
なんと、同じコーヒーを指さし、円満にすぐ決まりました。
香りがよく、コーヒーの味はしっかりしているのにまろやかで飲みやすいお味。毎日飽きずに飲んでいただけそうですよ。
私たちも毎朝対面キッチンのカウンターで頂いています(^^)v至福の時間です☆
ラベルシールは、イロガミさんにお願いしました。
私が考えた図案をデータにおこして作って下さいました。
コーヒーは、藤原住宅のロゴではなく、FJplus2deux というロゴが入っています。
家以外についての物はこのロゴにしようと思っています。よろしくお願いします☆
コーヒーは豆と挽いたものとをご用意しています。
飲んでみたいという方は試飲もできますよ。
どうぞよろしくお願いします。
-
2019.02.11
棟上げでした!
こんにちは。藤原住宅です。
土曜日あいにくの雨でしたが、棟上げが無事に終わりました。
棟上げ前の様子です。
工事の無事を願ってお浄めです。
あっという間に形ができていきます。
今回は、少人数でできる規模なので、FJメンバー3人での上棟になりました。
チームワークが良いので、楽しそうだけれど、スピードと正確さはいつもと変わらず・・・。
仕事が早くかっこいいです☆
屋根もアッという間に・・・!!
上棟式の様子です。
最近暖かい日が続いていたのに、この日はとて冷え込んでいる中の作業でした(^_^;)
いつもはそれぞれの現場で作業することが多いのですが、集まると、いつも楽しそうな三人です。
あうんの呼吸で作業するので、あっという間に終わりました。このチームワーク、よく褒められます(*^_^*)
代表いわく・・・
楽しく作業したいとのこと。でも、ダラダラした雰囲気一切なしで、作業は早く正確・・・。
どうして、そんなことができるのだろう。
代表に聞くと、みんなのおかげとのことでした・・・。
事務所は、店舗スペースと作業場スペース、事務所スペースになっています。
決して大きくないですが、皆様に早くお披露目できるように頑張ります☆
-
2019.02.08
施工業者を決める前に考えること
こんにちは。藤原住宅です。
先日よりインスタグラムで紹介していますが、ただ今我が家の自転車小屋兼収納小屋の制作をしています。
仕事の合間にしているので、少しずつ進めています。
新築後にはとりあえず自転車を停められる小屋を家族で造って使っていました。
この度事務所を建てることになり、自転車小屋を移動しなければならなくなり、北側に建てることになりました。
新築するまでには考えたり想像したりという工程が何度かやってきます。
施工業者を決める→家の間取りを決める→設計プランが決まり契約着工→地鎮祭→上棟→建築中に決めることもあったり、確認することもある→引き渡し
大まかに言ってもこんなにあります。全てが初めてで、この先の未来を想像して損のないように・・・素晴らしい家が建てられるようにと考えることが沢山。
新しい暮らしを想像して考えているはずなのに、目先の工程を目標に一つひとつ進んでいく方が多いでしょう。
建築中には「早く住みたい」という気持ちがどんどん高まると思います。
そして、完成し、引き渡しになり、やっとゴールした気持ちと達成感を味わいながら新しい暮らしが始まります。
それはウキウキの毎日になることでしょう!
しかし・・・!!
それは、ゴールではなく、スタートにすぎません。
家に住み始めると、次第に、建具やサッシの動きが・・・?とか、キッチンなどの使い方や聞きたいことが・・・とか。
すぐに電話して相談したり聞きたいことも出てくる場合があります。
そんな時、大工さんにすぐに聞くことができる環境かどうか。
想像してみて下さい。
自分の大切な家を一から造った人に直接聞ける安心感は計り知れません。
また買えばいいかと言う訳にはいかないものだからこそ、新築して終わりではなく、何年も何十年も暮らしていくことを考えて建てるべきだと考えます。
新築することがゴールじゃなく、スタートに向かっていることくらいわかっているといわれるかもしれませんが、実は、施工業者を決める際に選択肢に入れる内容はどんな家に住みたいかばかりが先行してしまう傾向が強いのです。(もちろんそれも大切ですが・・・)
誰に建ててもらいたいかを考えてから、新築やリフォームを決めようという方がおられたら、それは、住み始めてからのことをしっかり考えている方と言えるかもしれません。
もし担当さんや営業さんに新築後に何かあったらすぐに対応しますといわれても下請けの大工さんに届くのは何人の工程を経てからでしょうか?
初めて話す請け負った会社とは違う下請け会社の大工さんの対応になる場合も少なくありません。
新築後に我が家のように自転車小屋を造ったりすることがあったりとこの先どのように暮らしていくことになるかは誰にもわかりません。
だからこそ、誰かに安心できる言葉をもらったからというのではなく、決めるのはあなたなのです。
工務店をしているから工務店ひいきでしょ?と言われればそうかもしれません。
大工は職人です。職人が集まると熱いディスカッションが始まることも・・・。
そんな熱い信念を持った大工さんのいる工務店をしっていますし、藤原住宅もその一つです。
大工さんも色々な考えをもっています。例えば藤原住宅は住みやすい間取りや手の届くスタイリッシュだったりおしゃれ感。
他の工務店では、木の素材にこだわった住み心地など・・・。
そこで、自分たちならどんな家に住みたいのかなと考えるべきなのです!
明日は、藤原住宅事務所新築工事の棟上げです☆
こんな家への想いをお話しできるスペースがほしいと、事務所を建てることになりました。
私たちは、想いを届けたいですが、それと同時に皆さんの家への想いが沢山聞かせて頂きたいです。
家づくりを語る人は皆さん笑顔とワクワクでいっぱいです。
それを見たり聞くだけで私たちもワクワクしてきます。
明日は天気が心配ですが、楽しみです。事務所なので床もなく平屋なのでいつもより少ない人数、藤原住宅メンバーの大工さんで建てます。
興味のある方は見に来て下さいね。建物が建っていく様子はみていておもしろいですよ。
また上棟の様子も紹介します☆
-
2019.02.06
私の無印良品VOL.2
こんにちは。藤原住宅です。
今日は私の愛用している無印良品VOL.2です。
第2回目は、ガラスのコップ!
このコップ・・・愛用してもう4年目になります。
無印良品には色々な形とサイズのコップがあります。
他にも何種類か持っていますが、このサイズが一番使いやすい大きさでした。
我が家のキッチンは、コップしか置いていません。
作業スペースを確保するためと、掃除のしやすさから何も置かないことにしています。
うちの子どもたちは、お茶をよく飲みます。
なので、コップはしまうより出してある方が良いそうなので、コップだけトレーに乗せて置いています。
このコップ、200mlサイズで、一つ150円で購入しました。
持ちやすく、大人も小学生の娘にとってもちょうど良い大きさで気に入っています。
うちの家族は、グラスが好きです。万が一、割れても、買い足せる安心感と、値段の安心感があります。
対面キッチンの立ち上がりから見えないちょうど良い大きさのコップの紹介でした。
ずっと愛用できる物があるとなんだか丁寧な暮らしを楽しんでいる感覚になり気分上がりますよ☆
↑トレーを変えるだけで、雰囲気も変わり楽しいです
また次回もお楽しみに・・・☆
最後までお読み頂きありがとうございました。