暮らしごと日記

  • 2019.02.04

    スッキリキッチンの秘密はパントリーでした!

    こんにちは。藤原住宅です。

    ブログを覗いていただきありがとうございます。

    今日はパントリーのお話です。

    去年手がけた新築工事・・・前回まではキッチン奥のキッチン家電収納の紹介をしていました。

    対面キッチンの後ろには造りつけ背面収納があります。

    奥に見える棚がキッチン家電収納になります。

    奥の左側には、パントリー収納があります。

    食品や普段使わない食器等、キッチンの収納庫になっています。

    ↓こんな風に収納する方法もあります

    施主様奥様のご希望で棚を造っています。

    かごは無印良品のもの。毎日お仕事に家事にお忙しい中のお引越し。収納方法も考えたかったけれど、なかなかできないまま引き渡しが近付いて・・・

    という奥様のお話を聞いて、とりあえずかご収納があると、便利ですよとご提案させて頂きました。

    バランスを考えて6個引っ越しまでに搬入させて頂きました。

    パントリー収納の存在は・・・

    私のキッチンはスッキリしているとよく褒めて頂きます。

    実は、ほめられキッチンの秘密はパントリーだったのです。

    これは、我が家のパントリーです。↑

    大工造りつけ収納になります。

    戸棚の中には、季節の食器。一番下の引出収納には、買い置きの食品が収納してあります。キャスター付きなので引き出して使えます。

    左には、エプロンを引っ掛け収納してすぐに使えるように・・・。

    正面は隙間を開けて収納、右側の棚には置く収納をして取り出しやすくしています。

    自分の使いやすいように造ってもらいました。そして、あまりお客様にお見せすることはないので自己満足の世界ですが・・・

    見えないところだからこそ、おしゃれに・・・。日に何回も行く場所だからこそ気分上がる収納部屋にしたいと思い造っています。

    何も置かないスッキリキッチンはとってもおしゃれにみえます。

    そして・・・

    急なお客様に慌てず、キッチンに出してあったものをパントリーにとりあえず持っていったり、キッチンをスッキリさせておくために普段使わないものはパントリーにしまっておく!

    これがキッチンをシンプルにスッキリ保つことにつながっています。

    あなたなら、どんなパントリーにしたいですか?

    一つ一つに想いとストーリーのあるお家・・・。

    そんな家での暮らしは今よりもっと楽しい毎日でしょうね☆

    あなたのお宅の今の収納を見直してちょっとこだわってみるのも楽しいですよ!

    それでは、また次回もブログのご訪問お待ちしています。

     

     

  • 2019.02.02

    市川さゆりさんの顔ヨガ教室!

    こんにちは。藤原住宅です。

    先日、去年の暮らしを楽しむ教室・・・顔ヨガやヨガ教室の講師でお招きした市川さゆりさんにお会いしてきました!!

    去年、あと1回でさゆりさん企画は終わるかも?!とお話していましたが・・・

    また今年も来て頂けることになりました!!

    今は事務所新築工事につき、教室をお休みしていますが春からまた始める予定にしていますので、今年もまた、ご参加お待ちしています。

    ところで・・・

    さゆりさんの笑顔を届け、笑顔の素晴らしさを伝えるお仕事や活動・・・。

    実は、我が藤原住宅のコンセプトにとっても重なる部分がありまして・・・。

    暮らしを楽しむ教室は、家を建てたい人も家を建てた人も家を建てる予定のない人も参加できる教室です

    今の暮らし、これからの暮らしを少しでも楽しく・・・笑顔で暮らしたい。

    私自身がとても感じていることであり、私みたいに感じる人にぜひ参加してもらい、一人でも多くの人に笑顔で暮らしてもらいたい!

    そんな想いがあって始めた教室なんです。(藤原住宅の家づくりも同じ想いで造っています。)

    さゆりさんのお話を聞いていると共感できる部分が沢山あり、勇気や元気をもらえます。

    そして、とても気さくな方です。企業の講演を多数しておられますが、教室では、近くでお話を聞くことができるチャンスです。

    これからの生き方や暮らし方を変えてもっとイキイキと生きていきたい!と思える出会いになること間違いなしです☆

    日程が決まりましたら、告知させて頂きます。

    皆様にお会いできるのを楽しみにしております☆

     

     

     

  • 2019.01.31

    私が愛用している無印良品 VOL.1

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は以前告知していました、私が愛用している無印良品第1弾です☆

    第1弾は・・・フレグランスオイルです!!

    これを専用の入れ物に入れ替えて、ラタンスティックというものも差し込んで使うようですが・・・。

    うちでは、自分のお気に入りのガラスの入れ物に入れ替えて使っています。↓

    ちなみにこれは、↑トイレの窓際に置いているものです。

    我が家では、トイレの窓際と玄関の窓際に置いています。

    (直射日光が当たるようなところや季節にはオイルが下の方でドロっとしてくることがあるので、注意が必要です。)

    ガラスの物を窓際など、光が差し込む場所に置いていると、光が通る姿に見とれてしまいます(*^_^*)

    このガラスの入れ物は、空き瓶です☆

    調べてみると、オイルの入れ物にそのままスティックを差し込んで使っておられる方も多いようですね。

    玄関に入った時にいい香りがすると、素敵なお家だなと感じます。

    フレグランスオイルは、雑貨屋さんに行くととても高いものも沢山あります。

    入れ物もとてもおしゃれでついほしくなりますが、値段を見て手が引っ込んでしまう私です(^_^;)

    無印良品のオイルはフレッシュな香りで、気に入っています。

    我が家に来ていただいたお客様によく「いいにおいですね~」と褒められるんです!!時々「どこで買ったものですか?」と聞かれることも・・・☆

    入れ物が違うので分からなかったようです。

    香りも色々あるので場所によって変えてみるのもいいかもしれませんね。

    私は、ユーカリがすごく好きなので、ユーカリオイルの入ったものを選んでみました。

    いい匂いがすると気分があがり、自然ときれいに玄関を整えたくなります。

    玄関先で帰られるお客様は多いものです。

    玄関のいい香りで、きっと家の中も素敵にしておられるんだろうな~と想像してしまいますよね。

    もしよかったら、試してみてくださいね☆

    私が愛用している無印良品第2弾もまたお楽しみに・・・☆

    最後までお読みいただきありがとうございました。

     

  • 2019.01.28

    キッチン編VOL.5

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は、キッチン編VOL.5です。

    前回までは、キッチンの背面収納まで紹介していました。

    今日はキッチン奥のスペースの紹介をします。

    キッチン奥には、入り口から冷蔵庫スペース、その奥はキッチン家電等を置く棚になっています。

    右側が冷蔵庫、左側がキッチン家電等のスペースになります。

    電子レンジや炊飯器は毎日使う家電なので、キッチン背面、IHの真後ろに収納できるようにしています。

    こちらの棚には、オーブンや、コーヒーメーカー等時々使う家電などを置けます。

    コンセントがあるので、運ばなくてもその場で使うことができます。

    いつでも使えるようにしたいけれど、キッチンにいつも置いてあるのは邪魔になるし・・・。

    我が家でもキッチン家電は、棚にまとめて収納しています。

    最初、一番下はリサイクルごみを分別して置けるようにしていました。

    住むうちに使い勝手がかわり、今は、こんな感じです。

    この棚があるおかげで、キッチンに色々置かないのでキッチンを広く使え、スッキリキッチンにすることができています。そして、使いやすいです☆

    施主様は一番下の段にはリサイクルのごみを分別して置きたいとのことでした。

    クロスだと汚れが心配とのことだったので、下の段だけ、周りにキッチンパネルが貼ってあります。

    汚れたらさっとふき取るだけなので、掃除しやすいです。

    この棚は意外に重要で、キッチンから遠いと意味がありません。設計の段階でキッチンでのご自分の動線をシュミレーションして、使いやすい場所に造り、さらに、リビング等から見えにくい場所に造ることをお勧めします。

    そういうことから考えることで、自分だけの・・・自分たち家族の暮らし方に合ったキッチンができます☆

    そして、今のキッチンで困っていることや不便に感じていることを、どうしたら使いやすくなるのか・・・見直し、生かすことができるチャンスです!

    そんな想いをもって考えた自分だけのキッチンで家事をするのは今より楽しいに違いありません!(^^)!

    ワクワクしてきますね(^^)v

    我が家もまだまだ進化系です。

    家族からの要望で、いつでもお湯が使えるように電気ポットを置いてほしいとのこと!

    今あまり使わなくなった家電との入れ替え等して、ポットを購入する前にまず置き場所から検討中です・・・☆

     

    最後までお読みいただきありがとうございました。

    では、また次回をお楽しみに・・・。

     

     

     

     

     

  • 2019.01.25

    FJニュース

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は藤原住宅の近況報告、お知らせです☆

    昨日は、広島にZEH関連先進住宅セミナーに参加して勉強してきました。

    電気自動車のお話もあり、これからの住宅や社会について興味深いお話でした★

    その合間に夫婦共通の趣味、オシャレなお店巡りもしてきました。

    今回は夫婦ともに気に入っているコーヒーショップに行ってきました☆色々なお店に行くと、内装の勉強になります。

    ただ今、藤原住宅事務所新築工事をしています。内装を考え中なのです!!

    上棟は2月上旬に決定しました。そのために基礎工事をして下さっています。

    そして、事務所ができましたら、藤原住宅ラベルのコーヒー豆を置きます!

    コーヒーが大好きな私たち・・・。お越しいただいたお客様に美味しいコーヒーでおもてなししたい!ということからの計画スタートでした。

    そして、先日、コーヒーが決まりました!!このコーヒー計画が完了しましたら、全容を紹介しますね!(ご希望の方には販売いたします。)

    コーヒーができたら、試飲会などしたいなと思っています。

    その際はぜひお越しくださいね!(^^)!

    そして、そして、暮らしごと日記についての紹介です。

    私は、無印良品愛用者です。

    なぜなら、シンプルで使いやすいものが多く、リピート買いもしやすいからです。

    インスタグラム等でも色々な方が買ってよかった商品など紹介しておられますね。

    私も・・・買ってよかった、愛用しているアイテムを紹介したいなと思っています☆

    ぜひまた、暮らしごと日記を覗いてみて下さいね☆

    今日も最後までお読み頂きありがとうございました。