暮らしごと日記

  • 2018.12.10

    A様邸 1階トイレVOL.2

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は前回のA様邸1階のトイレの紹介の続きです。

    1階のトイレはお客様も行くトイレなので、少しこだわっておしゃれにしたいものです。

    もし、お客様が「手を洗わせてください」と言われたら・・・。

    子どもが小さいとお邪魔したお宅で手洗いをさせてもらうことが意外に多く、実際にそんなことがよくありました。

    脱衣場等、見られたくない所に洗面がある所も多いですよね。(いつもは掃除してあるのに~)なんて焦ってしまった経験はありませんか?

    1階のトイレは手洗いスペースと便座スペースをしきって手洗いだけにもいけるようにしました。

    ただ、仕切ればよいと言う訳ではなく、トイレ感を感じさせないように清潔感、高級感あるようにすることも大切なことです。

    A様邸のトイレに戻りますと・・・

    入荷待ちだった鏡がきて、ライトの下にやっと入りました!!

    この鏡のふちは、横から見るとグレーかかったブラック色になっています。

    お客様に提案させて頂くと一目で気に入って下さいました。この鏡は雑誌やテレビドラマのインテリアに何度も使われているようですよ!

    室内窓とトイレの感じがとってもおしゃれ。

    見に来た方が「わあ~すてき~」と口をそろえていっておられました(^^)v

    トイレの扉を閉めずに開けておきたいくらい気分が上がるトイレになりました☆

    トイレがおしゃれだとその家の人のセンスを感じます。

    おしゃれなお店に行ってトイレが素敵だと「さすが、トイレもおしゃれだな~」と思うのは私だけでしょうか・・・。

    今のご自宅の現状でトイレをおしゃれにしたいと思われたら、

    ・なるべく生活感のあるものは置かずにしまう

    ・掃除道具やスリッパ、タオルなど同じ色の物で統一する

    ・模様のあるものは控える(お気に入りの柄物のスリッパを使いたい等あれば、掃除用具は壁紙に合わせたものにして存在感をなくす)

    ・雑貨を置きすぎない

    ・グリーンを置いてみる(窓際に小さい一輪挿しでも☆)

    トイレがきれいだと使っている家族が一番気持ちいいです。おしゃれにしていると、掃除も小まめにしたくなるはずです。

    また、どんな風にトイレをコーディネートしようかな~と考えている時間が何より楽しい時間です☆

    ぜひ、試してみて下さいね☆

    試してみた感想やいいアイディア等ありましたら、お聞かせください☆

    今日も最後までお読み頂きありがとうございました(^^)/

     

  • 2018.12.08

    A様邸 1階のトイレVOL.1

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は雲南市で新築工事をさせて頂いたA様邸のお家の紹介の続きです。

    ↓これは前回の紹介で終わっていた和室の引き戸から出て、トイレへいく所の間仕切りの役目をしている室内窓になります。

    奥の扉はトイレです。

    今日はトイレの紹介です!

    1階トイレはA様邸の中でもこだわったところになります。

    扉を開けると・・・

    手洗いスペースになっています。

    奥は、スリッパを履きかえてトイレ便座に・・・。

    こちらの床は、サニタリー用のフローリングになります。

    クッションフロアは1階のトイレには使いたくない、タイルは掃除が大変なイメージがあるのでしたくないとのこと。

    小さなお子様はおられないのでこちらに採用となりました。

    1階のトイレはお客様も使う場所。

    なるべく生活感のないようにと考え、手洗いだけにでも行けるように清潔感のあるスペースを目指しました。

    手洗いスペースのライトはブラケットライトにしておしゃれポイントに。

    ごちゃごちゃしないようにシンプルな物を提案させていただきました。

    右の開口部分は大きさや形、光の入り加減を考えていれてあります。

    手洗いボウルの周りのタイルもシンプルな色と形状にしています。

    手洗いハンガーは、何点か提案してその中から選ばれました。↓

    収納棚にはアイアンの取っ手をつけてポイントに・・・。

    1階のトイレ・・・次回につづきます・・・。

     

     

  • 2018.12.06

    暮らしを楽しむ顔ヨガレッスン!

    こんにちは。藤原住宅です。

    12月4日、暮らしを楽しむ顔ヨガレッスンでした!

    顔ヨガ講師は市川さゆりさんでした。

    レッスンの前にはさゆりさんのお話をして下さいました。

    今は笑顔のイメージしかないさゆりさんですが、仕事で行き詰ったり悩んで体調を崩されたこともあるそう・・・。

    ご自身の色々な経験から学んだこと、それがあるから今の自分があるということ、顔ヨガをしてご自分が一番効果を体感しておられるということ等お話して下さいました。

     

    笑顔でいると幸せホルモンがでて、何より自分がハッピーになるそうですよ。

    自分を自分で幸せにするための笑顔レッスンでした☆

    レッスンは変顔になるものが多く手鏡の中の自分を見て笑ってしまったり・・・。

    効果がすぐに感じられると言われましたが、中には頬がきゅっとあがって

    「すごーい!!」

    と皆さんに言われている方もおられましたよ。

     

    参加してくださった方の感想です。

    ・さゆりさんのお話を聞いてじ~ンと感動してしまいました

    ・顔が小さい~

    ・ステキ~

    ・さゆりさんのお話が心にしみました

    ・顔ヨガレッスンのおかげで心が軽くなりました

    ・効果が目に見えるので家でも続けてやりたい

    ・少人数でゆったりとできて良かったです

    ・ハッピーオーラ全開の先生と会えてとても幸せな気持ちになりました

    などなど・・・。

    参加して下さった方々・・ありがとうございました!

    皆様が来てよかった~と言って下さったこと、ご縁がつながったということが本当にうれしかったです。

    来年また顔ヨガレッスンに来て下さいます。

    顔ヨガだけでなく、さゆりさんのお話を聞いていると前向きに明るく過ごしたいと思えてくるのも魅力の一つです。

    日程はまだ決まっていませんが、決まり次第お伝えします!

    お楽しみに・・・☆

  • 2018.12.03

    明日は暮らしを楽しむ顔ヨガ教室!

    こんにちは。藤原住宅です。

    いよいよ明日は暮らしを楽しむ教室第2回目・・・暮らしを楽しむ顔ヨガ教室です。

    残席0 満席となりました。

    ありがとうございます。

    明日は、アンチエイジング顔ヨガレッスンです。

    とても楽しみです☆

    また教室の様子を紹介します。

     

  • 2018.12.01

    クロスの色をかえると・・・

    こんにちは。藤原住宅です。

     

    ↑A様邸の旦那様趣味室の作業台です。

    玄関の隣には、和室の他に旦那様趣味室があります。

    ここの面だけクロスの色をかえて、ポイントに・・・。かっこいい☆

    クロスを変えるだけで雰囲気がでますね。

    机の高さを何度も大工さんと確認しておられました。大工さんと直接やり取りできるのは、藤原住宅の良いところです☆彡

    ところで・・・

    先日、高気密について話題が出ました。

    高気密住宅にするには、断熱の部分が大きく関係しています。

    メーカーがうたっている断熱材の種類で選ばれる方も少なくないと思いますが、確かにそれは大切です。

    しかし、実は、断熱材を施工する施工者がちゃんと性能が出るように施工するかどうか も同じくらい大切なところなのです。

    意外な落とし穴かもしれません・・・。

     

    丁寧な施工をする・・信頼できる業者を自分の目で選ぶためには、直接大工さんとやり取りをしたり、話を聞いてから納得して選ぶということが大切です。

    料理人でも美容師でも色々な職種それぞれ、つくり手によってセンスも腕も違います

    これは、建築業でも同じだと言えます。

    また、つくり手の方も お客様への想いをもって造っている人かどうか ということも大切です。これも他の職種でも同じですよね。

    家は、一生の買い物とよく言いますが、それならなおさら、自分たちの一生をかけた大切な物に対して、想いをもって丁寧に施工してくれる人かどうか知りたいと思いませんか?

    また、気密や断熱についても載せていけたらと思います☆


    暮らしを楽しむ顔ヨガ教室 いよいよあと3日となりました!

    講師の市川さゆりさんも楽しみにして下さっています!

    残席0 満席となっていましたが、キャンセル1席 出ました!

    迷っておられる方、都合がついたという方がおられましたら、ご予約お待ちしています。

    次の暮らしを楽しむ教室は、来年になります。

    顔ヨガについては、あと2回で終了となります。

    ご予約お待ちしています☆