暮らしごと日記

  • 2018.11.28

    A様邸の和室は・・・

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は、A様邸紹介のつづき・・・和室編です!

    ↑玄関横にある和室です。

    6畳の和室に仏壇をおけるようにして、押し入れを造っています。

    最初の設計では、もう少し大きめで、外にもでられるように掃出し窓をつけて、玄関からホールにはあがらず、そのまま和室に入れるようにしていました。打ち合わせを重ね、リビングやキッチンの大きさを広めにとるため、普段は使わない和室は希望より小さい6畳にしてなるべくシンプルにすることになりました。

    掃出し窓については、道路沿いのため開けることはほとんどなく、カーテンがずっとしまった状態になるであろうと予想されました。でも、採光、風通しは気になる・・・。

    コストダウンのことも考え掃出し窓はやめて、立ち上がっても見えにくいような大きめの窓を入れました。

    前回玄関の紹介で登場した壁に入れたFIX。和室側からはこんな感じ・・・。

    玄関に光を通す目的と壁に囲まれた和室の中の圧迫感の軽減、ちょっとしたポイントになるようにと考えてあります。

    天井は、木目調を施主様が選ばれました。

    ↑和室のクロスです。よく見ると、模様が入っています。

    施主様が選ばれました☆

    畳が入るとい草のいい匂いがしていました。

    和室には出入り口が2つあります。

    玄関ホールから入るところと、リビングから出入りできるところです。

    和室に来られたお客様がトイレにつながる扉を開けると、大きな室内窓が・・・!

    奥の白い引き戸はトイレです。

    室内窓の入っている壁が廊下のようにトイレまで間仕切りになってるんですよ!

    このつづきはまた・・・☆

  • 2018.11.26

    A様邸の玄関は・・・

    こんにちは。藤原住宅です。

    A様邸が完成しました!少しずつ紹介していきたいと思います。

    今日は玄関です。

    YKK ap玄関ドア。スマートコントロールキーのドアです。

    色々なデザインがありますが、板張りデザインの物が(木調)ご希望だったのでその中からシンプルなデザインを一緒に選ばせていただきました。玄関内に窓がないので採光のためFIXのあるものにしました。

    軒天は旦那様が木目調にしたいとのことで選ばれました。

    玄関の中です。

    南側玄関のためFIXから光が思っていたよりよく入ります。

    玄関収納は、ホワイトに。壁と同じ色にすることでスッキリ広く見せる効果があります。

    床と収納の間に隙間が空いているのがわかりますか?

    あえて隙間を開けてかっこよく・・・旦那大工からの提案でした。

    出かける時にスリッパをさっと隙間にいれられて便利かも・・。

    玄関を開けて入った時の玄関内です。

    左の部屋は和室です。

    和室に入る光を玄関にも通すために・・・玄関のポイントに・・・。左の壁にFIXを入れました。

    和室側の壁のポイントにもなっています。

    正面の引き戸を開けるとリビングが・・・。

    この続きはまた・・・☆

  • 2018.11.23

    子どもと暮らす

    こんにちは。藤原住宅です。

    今日は、子どもと暮らす家について・・・。

    こどもが小さいと安全面にとても気を遣います。

    静かにしていると、何かしているのでは?と心配に感じることも・・・。可愛い探検ならいいですが、時にはヒヤッとする事もしていたりしますよね(^_^;)

     

    子どもの方もお母さんやお父さんの存在をいつもそばに感じていられたら、安心して遊べたり、生活できたりすると思います。

    子どもと暮らすということは、子どもたちだけのために考えればいいというわけではなく、むしろ子どもを見ながら家事をこなさなくてはならないお母さんやお父さんの暮らしやすさが大切だと思います。

    家仕事をしながら子どもを見るということは忙しい親にとって大変に感じることも。そんなストレスが子どもにも伝わりぐずったり、私を見て~というアピールをしたり…。そのストレスが少しでもなくなり子どもを近くに感じながら家事がこなせたら家での笑顔が増えることでしょう。親が笑っていればこどもも笑顔になる!親が過ごしやすい家は子どもにとっても過ごしやすいということなのです。

    それを叶えるためには、間取りは重要なものの一つではないでしょうか。

    藤原住宅は、お客様にお聞きした暮らしをもとにプランの提案をさせて頂く自由設計で間取りを一緒に考えさせて頂いています。

    決まった間取りに合わせて暮らすこともできると思いますが、一から自分たちの暮らし方を考えて親も子どもも暮らしやすい自分たちにあった間取りを考えるチャンスででもあると思います。

    (ヒアリングをしっかりさせて頂き、間取りを考えていると、段々とこの家に自分が住んでみたいな~という気持ちになっていく私たちです(^_^;))

    もちろん予算の中で決めていくことはどこかで妥協しなければならないときもあります。でも、それはほとんどの人が経験する壁です。

    勿論うちもそうでした。でも、ここだけはというところを充実させていくからこそまとまりのある家になると思います。

    うちは、子どもとの暮らしを考えた時にまず、家のどこにいてもお互いを感じられるようにしたいと思いました。

    日に何度「おかあさ~ん」と呼ばれることか・・・。そんな私たちに合うように吹き抜けを造って1階と2階がつながっていて、LDKもつながった間取りです。

    また、リビングがいつもきれいな家がいいので、小さなセカンドリビングを造って、そこはこどもたちがちょっと散らかしてもいいやと思える場所に・・・。意外にこの狭い場所が落ち着く家族たちです。

    他にもおもちゃの収納や子どもが自分で服の着脱ができるように考えました。

    ↑これは、A様邸の家事室の造りつけ収納です。

    お風呂上りに・・帰宅時に・・すぐに着替えができるようにしたいとのこと。

    子どもが小さいときはなおさらすぐに着替えができるように用意しておきたいもの。少し成長したら、自分で着替えができるように・・。

    この棚は、要望をお聞きしてかごや収納ケースも一緒に考え搬入させて頂きました。

    できあがったものを見て「すごい!とってもいい!」と喜んで下さいました。

    そう言って下さる時が何よりうれしい瞬間です!

    この家事室についてまた詳しく紹介します・・・☆

     

     

     

     

  • 2018.11.19

    A様邸引き渡しとなりました!

    こんにちは。藤原住宅です。

    A様邸引き渡し前に写真を撮って頂きました。

    そして、無事引き渡しとなりました。

    各業者さんに来て頂き家の中の物の使い方の説明をして頂きました。

     

    キッチンはリクシル。

    サッシについて・・・。

    お風呂はTOTO。

    家の中もまた紹介していきます☆

     

  • 2018.11.16

    暮らしを楽しむ顔ヨガ!

    こんにちは。藤原住宅です。

    暮らしを楽しむ顔ヨガ・・・ご予約ありがとうございます。

    残席が残り少なくなってきました。

    今日は前回のヨガの時に教えて頂いた顔ヨガの様子を紹介します。

    顔ヨガとは?

    顔の表面にある60個を超える筋肉を効果的動かして鍛えるもの。顔の筋肉は、一つひとつがとても小さいので、1回のレッスンで目に見える効果が期待できるそうです。

    こんなメリットあります!

    ☆フェイスラインが引き締まる

    ☆ほうれい線が薄くなる

    ☆リンパの流れが促進される

    ☆血流がよくなる

    ☆老廃物の排出も促進される

    どれも気になる・・・(^_^;)

     

    講師の市川さゆりさんは沢山の人を笑顔に・・・。

    そして、ご自分の笑顔も沢山の人に届けてきた素敵な方です。

    さゆりさんはいつも笑顔でポジティブなイメージですが、実は色々悩みながら進んできたそう・・・。

    そんなさゆりさん、ヨガの間にも色々なお話をして下さり、聞いていると勇気が湧いてきたり、明るい気持ちになってきたりします。

    さゆりさんのお話も楽しみの一つです!

    一緒に楽しい時間を過ごせるのが楽しみです☆