暮らしごと日記
-
2020.02.06
造作家具、製作中です。
こんにちは。藤原住宅です。
今日は、出雲は今季初めての積雪となりましたね。
子どもは張り切って手袋の用意をしていました(^^♪
大人は・・・雪の日はちょっと慌ただしくなり大変に感じるのは私だけでしょうか??
事務所は、床がコンクリートのため部屋が温まるまでに時間がかかります(-_-;)
ストーブを用意する計画があったのですが、意見が割れたため結局保留となっています。
(事務所に来て下さる皆様、寒くないですか?( ;∀;))
私は、我が家でも使っているアラジンのファンヒーターが好きなので、事務所にもこのストーブを!!
カーペンター(大工)は、アラジンの対流式のものを!!
という意見で割れています(-_-;)
確かにオシャレで停電時にも良いと思うのですが、使い慣れていない家電に対しての抵抗感がすごいです(*_*;
なので、今日は寒いので我が家でブログを書いています。
ところで、ただ今建築中のI様邸のキッチン背面収納とキッチンカウンターの造作が進んでいます。
キッチンは対面キッチンでカウンターがあります。
背面収納の上部には、カップボードを・・・。
飾り棚はいらないので、収納力のあるものを希望されました。
背面収納の形状などの決定には、
お施主様の持ち物の量をお聞きする・形状のご希望をお聞きする
↓
どんな使い方をしているか・これからどんな風に使いたいか をお聞きして
↓
使いやすい位置には、使用頻度の高いものを収納できるように棚の形状等考えさせて頂きました。
引き出しにはアイアン取ってがつく予定です。
引っ越しをしてから、さてどうしまおうか?
と自分の持ち物を収納に合わせるのではなく、何がどれくらい収納できるのかが分かっていると安心です。
でも、きっちり予定通りでなくても大丈夫!
物がもしかしたら増えるかもしれないという想定もして、パントリースペースも確保してあります。
そちらも持ち物の量をだいたいお聞きして、図に配置してみたりして、どれくらいのものが収納できるのかを知って頂き、あとどれくらいの余裕があり、どんな風な収納になるのか想像ができるようなお話をさせて頂きました。
去年受講した講座の講師さんが、なんとかなるだろう・・・という収納になっている例(新築)がとても多いと教えてくださいました。
確かに…我が家もそうでした(*_*;
キッチンの搬入ももうすぐです。
今回は、クリナップのキッチンです。
何か所も一緒に回らせて頂きましたが、ぶれずにクリナップで決定でした。
我が家はリクシルのキッチン。
人によって響くところも違うので、色々見てから決めるのは アリですね!
次回打ち合わせでは、家の中の造作家具たちの塗装の色決めになります。
先日は、ご要望から色を調合して塗装屋さんがサンプルを作ってくださいました☆
この続きは、また・・・。
↑これは、私のInstagramに投稿した一枚です。
キッチン横がウッドデッキになっていて、この場所にこの方法で干すのがとっても気に入っています!(^^)!
(1月から始めた私のInstagram。いつもいいねやフォローありがとうございます。コメントうれしいです!kao_685)
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
-
2020.01.30
I様邸の階段は・・・
こんにちは。藤原住宅です。
雨模様が続くのも嫌ですが、風が強い日がとくにつらい藤原です(*_*;
我が家では、毎日夕方になると、カウンター越しに子どもたちが順番に
「今日のご飯何~?」
と覗いてきます。
自分の思う晩御飯ではないときの子どもの反応と態度に、
毎度カチンときて戦闘態勢になる心の狭い母です(-_-;)
ところで、I様邸の建築が追い込みになってきました。
先日も内装打ち合わせのお時間を頂きました。
そして、前回のブログの続き・・・。
I様邸の階段のご紹介をします。
階段の蹴込みの色をグレーにしました。
階段の仕様打ち合わせでは、蹴込みは白で決定していました。
オシャレ階段のご提案をさせて頂くと、採用して下さいました☆
階段がおしゃれだと家が映える・・・という藤原住宅的感性です(^^♪
階段はいっきに仕上げていきたい部分です。
この写真を撮りながら・・・
こんなお菓子知りませんか?!
この気持ちだれかわかって下さる方おられたらうれしいです( ;∀;)
階段がつき2階の行き来がスムーズになりました。
(はしごの上り下りは毎回ドキドキです(*_*;)
最後にアイアン手摺がつく予定です。
アイアン手摺がつくとぐっとしまって見えることでしょう!
この階段は、
リビング入り口のドアを開いた瞬間・・・
リビングでくつろいでいる時間・・・
とても目に入るところです。
お部屋のさりげないオシャレポイントになればいいなと思います。
内装は、設計の間取り決めの時にはそんなにこだわりがなくても、建築が進むと
やっぱりおしゃれにしたい!
という気持ちが段々わいてくるものです。
内装選びも決められる!と自信のあった方も、
本当にこれでおしゃれになるのかな?どう思う?
という気持ちになりよりいい家にしたいという気持ちが高まります。
その時には、私たちの出番です。
内装を決める工程では、考えれば考えるほど、どんな風にしたかったのか、何が好きだったのかが分からなくなる時があります。(決めることが多いので)
(私もそうだったから分かります(-_-;))
ずっと想いを聞いてきたからこそ、お施主様にとっていい方法を一緒に考えることができるのです。
今回も思ったのですが、
建築が進むと段々とお施主さまとチームになっているような感覚になります。
より良い家になるように、いろいろな案をご提案させて頂き→それについて話しあう→現場をみて寸法などをみながら決めていく
あーでもないこーでもないと意見をいいながら、大笑いしながら・・・でも真剣に・・・。
お施主さまが長く住まわれる際にずっと居心地よく、気分上がる家であるためには・・・。
という軸を常にもって携わらせて頂いています。
階段、トイレ、キッチン、家事室はとくにこだわりたい部分!
でも家はシンプルにずっと飽きない仕様にしておくことで、時代とライフスタイルの変化とともに
インテリアや置くものの変化をいつでも楽しめるようにしておきたいものです。
私個人の意見は、収納や家事室こそ、気分上がる場所にすることで、キレイの維持ができるのではと思っています。
思わず見せたくなる収納・思わず見せたくなる家事室☆
このお話はまた・・・。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
(事務所トイレの内装)
-
2020.01.23
I様邸の今
こんにちは。藤原住宅です。
最近、大工さんがウッドデッキによく出るようになりました。(なぜ今?!(*_*;)
ウッドデッキにはベンチがあったのですが、事務所前に移動したので、椅子を用意しました。アイアン製の椅子。
インダストリアルな感じで、いいな~と前から目をつけていました☆
座り心地というよりは、インテリア性重視という感じです。
椅子は、置くだけでその場がおしゃれな雰囲気になったりするのでいいですよね(^^♪
ところで・・・
今建築中のI様邸の紹介をします。
フローリングが張られました。
何種類かのカタログの中からWILDというシリーズのものを施主様が選ばれました。
光の当たり方で色が違って見えます☆
あまり濃くない色がいいとのことで選ばれました(^^♪
壁も張られました。
部屋らしくなってきました!
家事室です↓(脱衣室は別にあります)
↓玄関収納ができます。
玄関収納は、最初の設計では玄関上がり框にかかるもので、既製品の玄関収納の予定でした。
設計打ち合わせを進めるうちに施主様から、
もっと玄関を広くしたい・・・。
よく見かける既製品の玄関収納にはしたくないな・・・。
でも、間取りは気に入っているのでもう変えたくないな・・・。
というご要望があり、何案かご提案させて頂きました。
飾り棚はいらないし、何かを置くスペースはいらないなどとご要望をお聞きしてできた案です。
ちなみに・・・
玄関収納の上はついつい物を置いてしまう場所の一つです。
玄関で帰られるお客様が多いのできれいに保っていたい場所なのに、家族が自然にものを置いてしまっている・・・ということも。
そういう意味では、つい物を置きやすい玄関収納に最初からしないという考えもありですね☆
そして私たちは・・・
一方的なご提案ではなく、お施主様のご要望をお聞きした上で最善の方法やご希望に添えるようなご提案ができるように考えさせて頂いています。
お施主様の想いのタネをお話の中で探していくことを心がけています。
I様邸のお話に戻りますが・・・、
今日現場に行ったら、階段ができていました!
この階段・・・いい感じなんです!!
どういう風にいい感じかは、またご紹介しますね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
↑左側の部屋は洗濯干しの部屋です。
晴れたらウッドデッキへ洗濯物を出す→洗濯干し室に戻す。
洗濯干しをしながら、庭を眺めるのが毎日の洗濯干しの楽しみです☆
-
2020.01.18
収納プラン作成中
こんにちは。藤原住宅です。
いつもInstagramやブログをご覧頂きありがとうございます。
Instagramで今までとても反応の良かった、いいねのついた投稿は・・・コチラ↓
投稿した写真と少し違うのですが、どの角度から撮ったものでも同じ反応でした。
右側は、室内干しスペース。左側は、たたんでしまうスペース。
写真を見ているというより、この動線を見ている方が多いようです。
そして、家事室の動線や収納は皆さん悩むところで、より家事しやすい、暮らしやすい形を探しておられるということだと思います。
保存してくださった数も多かった家事室です。
このスペースの反対側には、お風呂があります。
お風呂→洗濯機→洗面→洗濯干し場・収納→外干しへ
と一直線になった動線になっています。
お施主様もこの動線は気に入って下さり住んでからも快適だと言ってくださいました☆
収納も一緒に考えさせて頂きました。
暮らし方や家事動線、家事の仕方は似ていても、人それぞれ少しずつ違います。
住む人にあった収納や動線だと、今よりもっと快適な暮らしができます。
ただ今、I様邸の収納プランを考え中です。
一回目収納プランをご提案させて頂き、ご意見を頂いたところを修正中です。
収納動線を考え、物を配置してみました↑
キッチンはクリナップのもの。
どれくらい収納できるのか確認に行ってきました。
丁寧にご説明していただきました!
ご説明頂いた担当の方は整理収納アドバイザー2級をもっておられ、ミニマリストを目指しておられるそうです!
素晴らしい☆
私は、ミニマリストにはなれそうにありません( ;∀;)
ちなみに、レンジフードはこの色になる予定です。(形状は違いますが・・・)
明日は、現場で寸法を確認しながら決定していきます。
今日も最後までお読み頂きありがとうございました。
-
2020.01.14
日々研究中です
こんにちは。藤原住宅です。
今日のInstagramのもとになった写真↓
この鉢カバーは大工の造作です。
キャスターを隠して取り付けてあるので、自由に動かすことができます。
そして、ちらりと見えているテーブル・・・アイアン脚は購入し天板は大工が加工して塗装をしました。
まず、造ってみる!
そして、よかったところ、改善するところを研究してます(^^)
事務所のミニキッチンは、設計当初事務スペースの中に造る予定でした。
ですが、あえて打ち合わせスペースにキッチンを入れることで背面収納を見て頂くことができるのでは・・・と図面変更したのでした☆
そして、背面収納の塗装などがやっとできました。
事務所の背面収納の天板は、素材を変えてみることにしました。
これもまだ研究中ですが・・・。
また、ご紹介したいと思います。
ところで、先日お客様のおばあちゃんさんからミカンをたくさんいただきました。
娘が大好きなので毎日ミカンの山が徐々に小さくなっていってますが・・・(*_*;
↓これは、私のInstagramに投稿した1枚です。
ありがとうございました☆
私事ですが・・・
整理収納アドバイザーの1級取得をした際のプレゼンの内容をまたご紹介するようブログに書いていました。
先日連絡があり、1級試験の研究発表が2020年優秀作品に選んでいただいたそうなんです☆
(2018年12月~2019年11月までの二次試験 1094人中282人)
整理収納アドバイザーコンペティションの予選会にエントリーすることができるそうで(エントリーするかどうかはまだ未定ですが)
しばらくブログで内容をご紹介できなくなりました。申し訳ありません。
ご了承のほどお願いいたします。
↑I様邸の足場が外されました!
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。